トロン大学受験攻略ブログ

勉強が苦手な方、勉強しても集中力が途切れてしまうという方は必見です。大学受験で色々失敗した私が合格可能性を少しでも上げる方法を伝授します。     

自己解説で理解力アップPART2

   参考書の問題が解けなかった

   後で解答ページを見たら、急に

   すべてを理解したような気分

   なった経験はないでしょうか?

 

   しかし、この段階では分かった

   つもりでも理解はしていません。

   今回は、分かったつもりではなく

   完全に理解するための勉強法を

 

   紹介したいと思います。前回の

   記事と合わせて最後まで読んで

   頂けると、普段の勉強でより

   理解力を上げるヒントを

 

   得ることが出来ます。

   前回の記事はこちらです。

 

   

https://blog.hatena.ne.jp/ma762016/makad76amazon.hatenablog.com/edit?entry=26006613703611602

f:id:ma762016:20200911203718p:plain

   メタ認知リーディング」で

   難しい文章を理解する

   PART1の記事で取り上げた

   「WHYとHOWの質問」は、

   おもに復習用の技法でした。

   そこで続いては、あらゆる

 

   学習に適した「自己解説」

   紹介しましょう。「メタ認知

   リーディング」は、アメリカの

   ボールステイト大学が考案した

 

   テクニックです。基本的な

   教科書に初めて取り組むとき

   から、難度の高い解説書に

   チャレンジしたい時まで

 

   幅広いパターンに使えます。

   とくに理解力アップの効果が

   高いため、数学の複雑な概念を

   つかみたい人には最適でしょう。

f:id:ma762016:20210318141432p:plain   このテクニックのポイントは、

   つねにメタ認知を働かせながら

   学習を行う点です。メタ認知

   「思考についての思考」のことで、

 

   自分の考えや判断を客観的に

   判断するときに使う能力です。

   もしメタ認知ができなければ

   「現在の問題は何なのか?」

 

   さえもわからず、ひたすら

   泥の中でもがき続けることに

   なってしまいます。勉強が苦手な

   人はよく「何がなんなのかが

 

   わからない!」といった感覚に

   おちいりますが、これこそ

   メタ認知ができていない

   典型的な例。この状態に

 

   ハマったら、いくら勉強を

   しても効果はでにくくなります。

仕事で分からないことがあった場合の対処法   メタ認知リーディング」の

    4ステップ

   それでは、勉強中にメタ認知

   働かせるにはどうすれば

   いいのでしょうか?「メタ認知

   リーディング」は、

 

   以下のステップで行います。

 

   ステップ1 プレリーディング

 

   しっかりと理解したい参考書や

   本を1冊選んだら、まずは内容の

   下調べをします。書籍のタイトル、

   目次、チャプターやセクションの

 

   見出し、イラスト、グラフなどを

   チェックし、「どのようなことが

   書かれているのか?」

   ざっくりとつかんでください。

    

   ここはまだ下調べの段階なので、

   さらっと流すように読めば

   大丈夫。各チャプターの最初と

   最後のパラグラフだけを読んで

 

   みてもいいでしょう。この

   ステップでは、以下のような

   質問を自分にしながら行う

   ことで、さらに効果が高まります。

f:id:ma762016:20210222105159p:plain

   ・目次からどのような内容が

    想像できるだろうか?

 

   ・チャプターやセクションの

    見出しから分かることは

    何だろうか?

 

   ・各チャプターの最初と最後の

    パラグラフから何が

    分かるだろうか?

 

   ・グラフやイラストから

    わかることは何だろうか?
 

   ステップ2 速読

 

   続いて速読です。このステップ

   では内容の基礎をつかむのが

   目標なので、熟読の必要は

   ありません。以下のポイントを

 

   押さえて、いったん最後まで

   さらっと読み通してください。

 

   ・パッと見で重要そうに思えた

    箇所にチェックを入れる

 

   ・チェックを入れた箇所には、

    なぜ自分が重要だと感じたのか

    簡単にメモしておく

 

   ・知らない単語をピックアップ

    して、余白に意味を書き込んで

    おく

 

   ・速読して理解できなかった

    箇所にもチェックを入れる

f:id:ma762016:20210221182918p:plain

   このステップの実践中は 、

   定期的に「このセクションで

   一番重要なポイントはどこ

   だろう?」「説明の結論は

 

   理解できただろうか?」「この

   結論にたどり着くための

   前提とは?」などと自分に

   問いかけていくと、さらに

 

   理解が深まります。

 

   ステップ3 再読

   この段階では再読を行い、

   「自分は何が分からないのか?」

   を明確にして理解度を深めて

 

   いきます。以下のポイントに

   注意しながら読み進めて

   ください。

 

   ・「それゆえに」「つまり」

    「したがって」などの接続詞に

    注意して結論を探す

 

   ・「なぜなら」「のように」

    「なので」などの接続詞に

    注意して前提を探す

 

   ・速読のステップで理解

    できなかった箇所を再チェック

    しながら、「この文章のどこが

    理解できないのか?」と自分に

 

    質問する。

f:id:ma762016:20210428181719p:plain
   ・以下の8つの質問を自分に

    してみる

   「すべての用語の意味は確認

   できただろうか?」

 

   「(各章、各パラグラフの中で)

   もっとも自分にとって意味が

   つかめなかったのはどこだろう?」

 

   「テキストに感じた疑問点や

   難点を解決、または明確化する

   にはどうすればいいだろうか?」

 

   「本の中でもっとも興味が持てた

   ポイントはどこだろう?」

f:id:ma762016:20200911203718p:plain

   「難しいポイントを理解する

   ために、違うアプローチは

   できないだろうか?(ネット

   検索や友人に聞く、など)」

 

   「学んだ内容にもっと興味を

   持つことはできないだろうか?」

   「この本から学んだことで、

   テストがなくても覚えて

 

   おくべきポイントはどこ

   だろう?」「この本から学んだ

   ことで、自分の未来や大きな

   目標に活かせそうなポイントは

 

   どこだろう?」

 

   ステップ4 再々読

   最後に本の内容をもう一度

   チェックします。このステップ

   では、「自分の言葉で友人に本の

   結論を説明できる」レベル

 

   目指して読み進めて

   いきましょう!押さえるべき

   ポイントは次のとおりです。

 

   ・ステップ2でチェックした

   重要なポイントの修正、または

   追加を行う

チャートのこの法則性を知るだけでなぜ、株で負けなくなるのか? | うねりチャート投資で1億円! | ダイヤモンド・オンライン

   ・テキストの重要なポイントを

   チャートや図解にまとめてみる

 

   ・さらに新しい発見があった

   場合はメモしていく

 

   ・「テキストの内容を他人に簡単に

   解説できるだろうか?」と自分に

   問いかけ、その内容をノートに

   書き出す

 

   「メタ認知リーディング」の

   やり方は以上です。すべてを

   こなすと膨大な作業になるため、

   時間がないときは、ステップ3の

 

   「理解度を深める質問」と

   ステップ4の「他人に説明する

   つもりでまとめを書く」の2つに

   絞ってください。

 

   それだけでも、あなたの理解力は

   相当に高まるはずです。

   最後まで読んでいただき

   ありがとうございます。

 

 

 数学の偏差値を60台に上げる

 ために必要なことをまとめた

 テキスト配布しています。

 

 気になった方は是非、

 受け取って確かめてみて

 ください。

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/tq4np?_ga=2.43870117.1824130076.1668716019-686862879.1668716019